なくなった歯の場所に、人工歯根(インプラント)を埋め込む治療法をいいます。インプラントは第2の永久歯といわれるほど、機能的にも審美的にも天然歯に近いものとなってます。
義歯は違和感を感じる機会が多く、また歯に掛ける金具の見た目も気になります。噛む力も残っている歯と歯茎(粘膜)によるものですが、天然の歯に比べて力は格段と落ちるため、食物を噛み切る力などは比べ物にならないほど弱いです。
ブリッジは残っている健康な歯を削る必要のあること、両隣の歯に負担がかかることがデメリットとなります。
その点インプラントは他の歯や歯茎(粘膜)に頼る必要がなくなるため、残っている歯の負担を減らす上でも効率的です。
![]() |
誰にでも治療は受けられますか? |
![]() |
顎の骨が完成する20歳前後から健康な人であれば、誰でも治療を受けることが可能です。ただし全身疾患のある方や、妊娠中の方、顎の骨の状態や口内環境の悪い方は治療が受けられない場合があります。 |
![]() |
インプラント手術の時間は? |
![]() |
インプラントの本数によりますが、手術開始から終了まで20分から1時間以内です。 |
![]() |
ひどく痛そうなイメージがあります |
![]() |
インプラント手術は、麻酔下で行うので痛みはありません。インプラント手術の部位また体調により術後、発熱や疼痛を伴うことがあります。 |
![]() |
治療期間は? |
![]() |
インプラントの部位や性別によって異なりますが、早ければ3か月、大体は半年前後くらいかかります。一般的に下顎より上顎の方が1~2か月長く時間がかかり、また男性より女性の方が1~2か月長く期間を必要とします。 |
![]() |
何回くらい通う必要がありますか? |
![]() |
手術や消毒にて3~4回通院頂く必要があります。その後、1か月に1回経過観察を実施し、その後、歯を作るのに3~5回かかります。 |
![]() |
インプラントはどのくらい持ちますか? |
![]() |
口内環境の状態が大きく関係します。衛生状態が悪いと自身の歯と同様に寿命が短くなります。衛生状態が良ければ自身の歯と同様に長期間持ちます。 また、定期的なメンテナンスを3~6か月に1回程度行うことで、より安定して長期間に渡り健康な状態を保つことが可能となります。 |
抜けてしまったからと諦めている方、インプラントに興味はあるけど迷っている方、どうぞお気軽にご来院ご相談ください。大泉歯科では豊富な経験のもと、最適な治療を皆さまにご提供いたします。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ |
△:10:00 ~ 18:00
ACCESSMAP
駐車場のご案内